ポリシー

お仕事をする上で大切にしていること

〈動画撮影〉
料理動画の撮影をより本格的に撮るには、知識と経験を必要と致します。
例えば、湯気を出す、照りを出す、素材のジューシーさを出す。これらは必須とも言える点ですが、ただ撮影しただけでは上手く写らないこともよくあります。

食材や調理法に合った器、タイミング、盛り付け方、動きが必要な場合は箸あげや
料理工程なども、技術部と連携して行う方が効率よく撮影できます。
特に湯気は照明部や撮影部とも連携する必要がありますので、そちらのコミュニケーションも重要と考えております。

〈料理提案〉
クライアント様の欲しい画のイメージに沿って、最も適したお料理の提案を致します。季節感やお料理に使われる食材などもズレてしまうと、素人感が強くなります。
商品、企画に適したものをご提案し、そもそも実現可能なのか、実現させるためにはどの様な方法があるか、など経験と知識をもとにご提案させて頂きます。

〈レシピ開発〉
クライアント様が必要をしているオリジナルレシピを開発、ご提供いたします。
市販にはない商品が必要な場合は作るしかありません。
番組企画、料理コーナー、雑誌、カフェなど様々なジャンルの開発経験がございます。

〈料理監修 演技指導〉
主に番組内で使用したお料理の監修や、お芝居をされる際、より自然な動作や道具についてご相談下さい。

〈フードスタイリング〉
動画ももちろんですが、スチル撮影ではより器や世界観が重要になります。
動画とスチルの画角や撮影テンポは異なるため、必要に応じて食材に最も適したタイミングを図り、理想の世界観に近づけられます様、しっかりとコミュニケーションを取って対応させて頂きます。美術大学を卒業しておりますので「美味しそう」に止まらずよりクリエイティブな表現もご相談ください。

〈スタイリング提案〉
商品とお客様層は決まっているが、具体的なイメージがない場合には、お客様層に刺さるスタイリング案をご提案させて頂きます。
専業主婦、子育て世代、シングルマザー、ワーキングマザーを経験しておりますので、各年代、各コミュニティーの実生活に沿ったイメージ、お好みに合わせたご提案をさせて頂きます。

〈スタイリング資材レンタル〉
お料理撮影に欠かせない器、ランチョン、カトラリーなどの小物のレンタルをして頂けます。大手レンタルショップよりも割安、かつニーズに沿った器のご用意が可能です。日本、西洋のアンティークなど一般のレンタル屋さんには少ないものも御座います。
※特殊なものに関しては別途ご購入かレンタル屋さんでのレンタルになります。

〈フードコンサル〉
店舗様の商品開発、既存レシピの強みを見出しリニューアルなど。
TV、雑誌などコーディネーターとして携わった数々のトレンドを素に
ご提案、開発のお手伝いをさせて頂きます。

〈ケータリング〉
滞在型の撮影隊に帯同してお食事の提供。各種イベント用など。可能な限り温かいものは温かい状態で、加工品なども最低限に消化に負担をかけず活力になるお料理を提供致します。